2024.12.07
妻有地域包括ケア実践発表会2024

 妻有地域包括ケア実践発表会2024(YouTube)

[目 的]
妻有地域の医療福祉分野で活躍する専門職や関係者がそれぞれの現場で実践されている様々な活動の実践報告を行うことにより、 互いの情報共有を図り、それぞれの分野での研究を深め、地域包括ケアシステムの推進を図ることを目的とし開催します。

[日 時]
2024年12月7日(土曜日) 午前9時30分~午後12時30分

[方 法]
オンライン開催(ZOOM)
集合形式並びにZOOMによりリモート参加できるハイブリッド方式で開催
配信会場:道の駅 クロステン十日町 2階中ホール

[参加費]
無料

[主 催]
一般社団法人妻有地域メディカル&ケアネットワーク
妻有地域包括ケア研究会

    2023.12.01
    令和5年度 介護職員スキルアップ研修

     「ユニットケア実践セミナー」(YouTube)

    令和5年度 介護職員スキルアップ研修
    「ユニットケア実践セミナー」
    目的
    ユニットケアの実践方法を学ぶことによりケアの質の向上を図る。
    ユニットケアを知ることにより個別ケアの実践力を高める。
    ユニットケアを学び、介護職員等の働き甲斐、やりがいを高める。
    テーマ
    令和5年度 介護職員スキルアップ研修
    「ユニットケア実践セミナー」〜その人らしい暮らしを支えるために〜

    ・講師
     一般社団法人日本ユニットケア推進センター
     センター長 佐橋麻理子氏

    ・ファシリテーター
     ユニットリーダー研修実施研修施設
     特別養護老人ホーム八色園  特別養護老人ホーム三好園しんざ 各指導者

    日程
    令和5年12月1日(金曜日) 9:30〜12:00

    会場
    道の駅クロステン十日町 3階レセプションホール

    開催方法
    会場への集合研修とZOOMを使用したリモート研修を併用したハイブリット形式

    内容
    研修方式
     講師並びにグループワーク
    研修内容
     ①ユニットケアの基礎知識(振り返り)
     ②ユニットケアの実践方法
     ③実践例を学ぶ
     ④24シートの実践方法
     ⑤質疑応答


    主催
    妻有地域包括ケア研究会

      2023.11.25
      妻有地域包括ケア実践発表会2023

       「妻有地域包括ケア実践発表会2023」(YouTube)

      1.目的
      妻有地域の医療福祉分野で活躍する専門職や関係者がそれぞれの現場で実践されている様々な活動の実践報告を行うことにより、 互いの情報共有を図り、それぞれの分野での研究を深め、地域包括ケアシステムの推進を図ることを目的とし開催します。

      2.日時
      令和5年11月25日(土曜日) 午前9時30分~午後12時30分

      3.方法
      オンライン開催(YouTube Liveウエビナー)(YouTube Liveに変更となりました)
      集合形式並びにYouTube Liveによりリモート参加できるハイブリッド方式で開催
      配信会場:道の駅 クロステン十日町 2階中ホール

      4.参加費
      無料

      5.主催
      妻有地域包括ケア研究会
      一般社団法人妻有地域メディカル&ケアネットワーク

        2023.08.19
        「妻有地域多職種協働セミナー2023」

        「妻有地域多職種協働セミナー2023」(YouTube)

        1. ワークショップ発表グループで発表を行います。 発表:20分 質疑応答:10分
        2. 日時:令和5年8月19日(土曜日)13:00~
        3. 開催方法:YouTube Liveを使用したオンライン形式
        4. 主催:妻有地域包括ケア研究会 一般社団法人妻有地域メディカル&ケアネットワーク

          2023.02.15
          「ハラスメント対策と組織作り」

           「ハラスメント対策と組織作り」(YouTube)
           秋元譲氏資料

          目的
           経営効率化部会として医療、介護、福祉の共通のテーマを検討する中で「ハラスメント対策」への取り組みは共通する課題のひとつであり、各組織、機関を運営するにあたってはハラスメント対策への取り組みは組織的に、社会的に、そして働く者からも強く求められているものです。
           ハラスメント対策は、働き方改革を進めていくうえにも重要な取り組み課題であり、医療、介護、福祉の共同勉強会として互いにその理解を深めることは大変有用なことと考え初回テーマとして設定し共同勉強会を開催します。

          講師
           KDS 労務管理事務所
           特定社会保険労務士 秋元 譲先生

          日時
           令和5年2月15日(水曜日) 午後6時30分から午後8時00分

          方法
           ZOOM を活用したリモート勉強会 ※参加申込み不要

          対象
           十日町市、津南町の病院、医療機関、社会福祉法人、NPO法人、行政関係者等の医療、介護、福祉関係の管理職、役職者、職員 等

            2022.12.21
            うおぬま・米ねっと利活用セミナー第1弾

             「うおぬま・米ねっと利活用セミナー第1弾」(YouTube)

            目的
             「うおぬま・米ねっと」は医療、福祉、介護相互の連携を強化し、妻有地域の地域包括ケアシステムを構築していく上で大切な情報共有システムであり、その利活用の普及が望まれる。
             そこで、医療、福祉、介護関係者を対象にシリーズでうおぬま・米ねっとの利活用事例の学びを通して理解を深め、活用の普及を図ることを目的とする。

            内容
             令和4年うおぬま・米ねっと利活用セミナー 第1弾(総合版)
             活用事例から学ぶ「うおぬま・米ねっと」の基礎

             ※第2弾 令和5年1月予定 実践編(在宅版) どう使う、どうつながると便利か
              第3弾 令和5年2月予定 実践編(施設版) どう使う、どうつながると便利か

             進  行 : 妻有地域包括ケア研究会
             基本講習 : 一般社団法人十日町市中魚沼郡医師会 事務局長 高橋林一氏
             事例提供者: 山口医院 院長 山口義文先生
             十日町東地域包括支援センター 主任介護支援専門員 阿部栄子氏
             あかね園居宅介護支援事業所 主任介護支援専門員 桑原幸氏
             特別養護老人ホームみさと苑 生活相談員 風巻美穂氏

            日時
             令和4年12月21日(木曜日) 午後4時30分から5時30分

            方法
             ZOOMによるリモート研修  ※フリー参加方式

            対象
             十日町市、津南町にある医療機関、薬局、福祉介護事業所の従事者
             行政関係者

            主催
             十日町市医療介護連携センター
             十日町いきいきエイジング講座
             妻有地域包括ケア研究会

              2022.11.10
              感染症対策セミナー

               「オミクロン株流行を振り返り、これからの感染症対策を考える」(YouTube)

              1.目的
               新型コロナウイルス感染症はオミクロン株の感染流行により今年7月上旬より第7波が 押し寄せ、管内の福祉介護施設など複数のクラスターが発生した。
               そこで、施設内療養を含めたクラスターの経験を振り返り、これからの感染症対策の在り 方について専門家を交えて意見交換することにより今後の感染症対策の在り方を考える。

              2.内容
              テーマ「オミクロン株流行を振り返り、これからの感染症対策を考える」

              座長:十日町いきいきエイジング講座 特任助教 白倉悠企先生

              事例提供者:社会福祉法人苗場福祉会
              社会福祉法人十日町福祉会

              助言者:新潟県立十日町病院 内科部長  堀 好寿先生
              感染管理認定看護師 菅井洋子氏

              3.日時
              令和4年11月10日(木曜日) 午後4時~5時30分

              4.方法
              ZOOMウエビナーによるリモート研修  ※フリー参加方式

              5.対象
              十日町市、津南町にある福祉介護事業所従事者   行政関係者

                2022.11.04
                介護職員スキルアップ研修「ユニットケア実践セミナー」

                 「ユニットケア実践セミナー」(YouTube)

                目的
                ユニットケアの実践方法を学ぶことによりケアの質の向上を図る。
                ユニットケアを知ることにより個別ケアの実践力を高める。
                ユニットケアを学び、介護職員等の働き甲斐、やりがいを高める。
                テーマ
                令和4年度 介護職員スキルアップ研修
                「ユニットケア実践セミナー」〜個別ケアを探るために〜

                日程
                令和4年11月4日(金曜日) 9:30~16:30
                 受付  9:00
                 開始  9:30 セミナー開始(休憩随時)
                 昼食 12:00
                 再開 13:00 セミナー再開(休憩随時)
                 終了 16:00 セミナー閉会

                講師
                一般社団法人 日本ユニットケア推進センター
                センター長 佐橋麻理子 氏

                会場
                道の駅クロステン十日町 3階レセプションホール

                開催方法
                会場への集合研修とZOOMを使用したリモート研修を併用したハイブリット形式

                内容
                研修方式
                 講師並びにグループワーク
                研修内容
                 ①ユニットケアの基礎知識(振り返り)
                 ②ユニットケアの実践方法
                 ③実践例を学ぶ
                 ④24シートの実践方法
                 ⑤質疑応答

                主催
                 一般社団法人 日本ユニットケア推進センター
                共催
                 妻有地域包括ケア研究会
                 関東北陸ブロックユニットケア連絡会
                後援
                 新潟県 十日町市 津南町