「うおぬま・米ねっと利活用セミナー第1弾」(YouTube)
目的
「うおぬま・米ねっと」は医療、福祉、介護相互の連携を強化し、妻有地域の地域包括ケアシステムを構築していく上で大切な情報共有システムであり、その利活用の普及が望まれる。
そこで、医療、福祉、介護関係者を対象にシリーズでうおぬま・米ねっとの利活用事例の学びを通して理解を深め、活用の普及を図ることを目的とする。
内容
令和4年うおぬま・米ねっと利活用セミナー 第1弾(総合版)
活用事例から学ぶ「うおぬま・米ねっと」の基礎
※第2弾 令和5年1月予定 実践編(在宅版) どう使う、どうつながると便利か
第3弾 令和5年2月予定 実践編(施設版) どう使う、どうつながると便利か
進 行 : 妻有地域包括ケア研究会
基本講習 : 一般社団法人十日町市中魚沼郡医師会 事務局長 高橋林一氏
事例提供者: 山口医院 院長 山口義文先生
十日町東地域包括支援センター 主任介護支援専門員 阿部栄子氏
あかね園居宅介護支援事業所 主任介護支援専門員 桑原幸氏
特別養護老人ホームみさと苑 生活相談員 風巻美穂氏
日時
令和4年12月21日(木曜日) 午後4時30分から5時30分
方法
ZOOMによるリモート研修 ※フリー参加方式
対象
十日町市、津南町にある医療機関、薬局、福祉介護事業所の従事者
行政関係者
主催
十日町市医療介護連携センター
十日町いきいきエイジング講座
妻有地域包括ケア研究会